[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よくガイジンなんかが「KAMIKAZE」なんて書いたTシャツを着ていたりしまして、こいつら本当にイミわかっとんのか、なんて思っていたりしますが、思えば「カミカゼ」という言葉に「陰」がついてしまったのは、あの時代の出来事があってから。
先日図書館で、「航空随想」と題した書物を発見しました。
奥付を見ると、昭和十二年初版、とあります。
実を言うと、これは「本物の」戦前出版の書籍ではなく、後年出された復刻版なのですが、そうはいっても非売品。書庫にも閉ざされず、閲覧書架にあって、ワタクシの目に留まり、かつ帯出可だったのは奇跡といえます。
著者は飯沼正明。
飯沼飛行士、塚越機関士というと、東京・倫敦連絡飛行を達成したコンビとして知られています。
彼らの飛行が快挙とされたのは、それが純国産機による記録であったということ。
そしてその国産機の名前こそが「神風」。
親善の任を担ってユーラシア大陸を吹きぬけた「神風」も、それにより自信を得た日本の航空業界も、共にその直後に戦雲にかき消されてしまったことを想うと、今から見れば悲劇としかいいようがありません。
でもこの時代、日本に軍国主義が台頭し、欧州ではファシズムが勢力を拡大し、列強は列強で植民地利権にしがみつく、そんな時代に大空から世界を見渡す当時20代の青年の眼差しは、純粋そのもの。
中国の美しい町の景色、バグダッドで夫婦子供の3人きりで赴任している日本企業の駐在員の話、ムッソリーニに会見した折に目撃した、彼の大きな疣の話、ロンドンのデパートで買った座席用クッションの話などが、すべて同じ次元で、同じ目線で語られています。
国境も、イデオロギーの違いもないかのような語り口です。「ヒトラー少年団」なんて言葉が出てきても、「ボーイスカウト」という言葉が使われているのと同じような軽さなのです。
純粋さと言えば、彼と塚越機関士との絆も、これってもしかして「衆道」?なんて勘ぐりたくなるくらいの率直さで述べられています。
飯沼飛行士は、戦時中に地上でタキシング中の飛行機にはねられるという、残念な最期を遂げたと聞きます。
戦争で敵弾にあたって亡くなったのではないのですが、彼の死の本当に悲劇的だったところは、その死が戦意高揚に利用されてしまったこと。
彼の死は新聞の一面トップ記事になりましたが、その記事では、彼は飛行中に対空砲火を受け、重傷を負いながらも基地に帰還し、戦況を報告してばったり倒れたというような、ウソの軍神に祭り上げられていたのでした。
昨日の記事で、「空の向こうへ飛んでいってしまいたい」なんて弱音を吐いておりましたワタクシ。
今日の休憩中にこの本を紐解いて、飯沼飛行士と共に大空を飛んでいるような気分になっていました。
空を飛ぶのに、翼や飛行機は必ずしも必要ではなかったのですね。
クスリやアルコールや 純粋な飛行士の書いた書物も、空へ誘ってくれる重要な道具だと知った、本日のワタクシなのでありました。
因みに飯沼飛行士は、松本の隣の豊科の出身です。
彼の生家は現在「飯沼飛行士記念館」として公開されています。
本当に今日はそんな気分。
んまあ、なんというかハードな一日でした。
ハードデイズナイトってやつですよ。
ああ疲れた。トゥータイアド。
今日は本当にノーアイデアなんですので、なんか気持ちのいい画像でものっけて、さよなら、おやすみ。
先日の水芭蕉ツーリングの際に撮ったやつです。
澄んだ青空の下、鉢伏山をバックに、飛行機雲を頭上に戴いたV字懸垂鉄塔。
片一方だけに、使われていない謎の碍子があるのが、チャームポイント。
碍子の数を数えてみて、66kvかな?なんて考えてしまう、マニアの性。
だけどテキトーにしかハマっていないので、自信がないのがヘタレの性。
※
ああ、読み返してみたら、今宵はやたらカタカナ英語が多いな。
疲れるとミスターになってしまうのだろうか、ワタクシは。
違うな。
3/31日、松本市街地で最後の雪が降りました。
というか4/5現在、あれが最後の雪であってくれ、と願う毎日ではありますが。
となりの地区に、早くも梅が咲いているのを知っていたので、きっと今朝はその上に積もった雪を見ることができるだろうと、出かけてみました。
・・・え?「凍みる」って、送り仮名がおかしい?
そんなこと言うあなたは信州人ではありませんね。
信州では(少なくとも松本では)、凍るのことを「しみる」っていうだ。
松本市100周年マスコット、アルプちゃんオムレツです。
・・・え?そんな風に見えない?そもそもアルプちゃんを知らない?
そんなこと言うあなたは信州人ではありませんね。
信州人ならこれがアルプちゃん以外の何に見えるというでしょう。
え?信州人ですらそうは見えない?うーん、がんばったのにな~。
再び出撃すると、こんどはうって変わってよい天気。
画像は松本市美術館の前に咲いていた、「みつまた」の花です。
後ろの中部電力の建物があるせいで、なんだか松本が大都会みたいに思えてくる画像です。
松本市美術館の裏手は、魅力的な路地がいっぱい。
とても短い路地ですが、やはりここも「世界」を持っています。
ちょっと遅れましたが、3/31のお散歩報告でした。
途中でカメラを忘れたことに気づいたので、途中でカメラ屋さんに立ち寄り、間に合わせの安いカメラを購入しました。
名前が、えーっとNikon D80。
・・・ふざけんな、という声が聞こえてきそうです。
はい。もちろん冒頭2段落目の2行はフィクションでございます。
でもD80購入したのは事実。水芭蕉を見に行く途中で購入したと言うのも事実。
証拠写真。
背景は、これでフォトコンテスト100万円を狙ってやるとほくそ笑む相方。
うん、たしかに彼女の写真の腕前をもってすれば、100万年後には確実に入選できるでしょう。
昨年より、たっぷり1年ほど、機種選定から迷いに迷ってたどり着いたこのカメラ。
たっぷり使い倒すつもりですが、しばらくは相方の操作慣熟のために、彼女の専用機になる予定ですので、ブログ画像は従来どおり、まだまだ愛機Finepix S304が主になります。
でも本日のD80作品をちょっとだけみてくださいな。
場所は塩尻市の「みどり湖」。
森の中にたたずむ、静かな雰囲気の湖です。
(でもその正体は農業用のため池だなんて口が裂けても言ってはいけない)
今日はみどり湖まで、チャリでツーリングとしゃれ込んでみました。
家に帰ってNavitimeで距離を概算してみたら、往復50kmは走ったことに・・・。
片道正味2時間半くらいかな。
そりゃ疲れるわ。
ヘタレだってばれるから。
「東京電力・66KV駒沢線No61鉄塔が、世田谷区の「地域風景資産」の一つに選定された」
というニュースが飛び込んできました。
なぜ「鉄塔ごときが?」と不審に思われる向きは、是非クリックして記事をお読みください。
発信元は「架空送電線の話」という、東京電力で長年活躍された方のサイトです。
なんとなーく、送電鉄塔を口を開けて眺めていた(但し怖いので遠巻きに)ワタクシの行為を、「鑑賞」のレベルまで昇華させてくれたサイトの一つです。
景観破壊の最右翼のようにも言われている、送電線鉄塔に対して与えられた、今回の栄誉。
「世の中は覚醒しはじめている!」
そう思わずにはいられません。いやほんとに。
たしかに分かりにくい趣味ではあります。鉄塔鑑賞って。
でも上記の記事の題名の「東京電力 66KV駒沢線No61鉄塔」の部分だけ見ても、その中にはいくつもの鑑賞ポイントが隠されています。気にしだすと面白すぎる世界なんです。
以下、興味ない方には本当にどーでもいーお話がつづきますことを、ここに申し上げておきます。
まず「東京電力」の部分。
他には「関西電力」や「中部電力」などもありますし、JRなどの鉄道会社の自前のものもありますし、「昭和電工」や「電気化学工業」などの自社発電所を持っている企業の専用線もあります。
次に「66KV」の部分
電圧です。66000ボルトです。家庭用電源の660倍の数値です。堀内孝雄の6.6倍に相当します。
電線をつるしてある碍子の個数でおおよその判別ができます。
現在日本では最大50万ボルトの送電を行っている送電線があります。ゆくゆくはそこに100万ボルトを流せるような設計になっているそうです。君の瞳50人分です。すごいです。
「駒沢線」「No61」
送電線路の名称及び鉄塔の固有名称です。「駒沢線」が苗字「No61」が名前ともいえるでしょう。
鉄塔鑑賞家たちのバイブルになっている本に、「鉄塔 武蔵野線」という小説があります。
主人公の男の子たちが、自宅近くの鉄塔から送電線を辿ってNo1鉄塔を目指す冒険譚で、もちろんワタクシも読みました。映画化されましたが、残念ながらこちらのほうは見ていません。
そのほかにも電線の吊り方、鉄塔の形状、歴史、周囲の景観とのマッチング、などなど。
みなさんも一度は空を仰いで見るべきです。
鉄塔鑑賞の奥行き深い世界の迷宮にはまりこんで、メロメロになること請け合いです。
こうして鑑賞家が増えてくれば、そのうち・・・
「むこう三軒両隣、お掃除ついでにご近所さんと、鉄塔ネタで井戸端会議。」
「100万ドルの夜景を眺めながら、カクテル片手に100万ボルト送電線について語る、見つめ合うカップル。」
「小学生男子のなりたい職業第一位に、Jリーガー、新幹線の運転手などを抜いて、鉄塔工事職人が選ばれた。」
・・・なんていうバラ色の世界が・・・
・・・くるわけないよね、やっぱり。