[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんだかタイトル名がどこぞのオサムライさまみたいになってしまった。
昨日、我が家にいらした新しい般若湯のお話です。
純米酒 斬九郎無鎖志。
伊那市は「信濃錦」の宮島酒店による一品。
まず、ラベルが良い。
首周りには宮本武蔵の「五輪書」から、例の「構えて五つに・・・云々」の一文が書かれたラベルが巻かれ、メインのラベルは、左の画像の如し。
「未成年の飲酒は・・・云々」の注意書きも
「成年に達せざる者及び妊産婦は飲酒するべからず
ましてや運転者の飲酒いわんをや」と、こんな調子。
囲炉裏を前に着流しで、脇に置いた一升瓶の首をつかんで、茶碗にじかに手酌で注いで呑む、そんな情景が非常に似合いそうです。
でも当家には囲炉裏がないので、仕方なくトヨトミ火鉢型石油ストーブの前で、着流しがないので仕方なくドテラを羽織って、連休中につき髭も剃らぬむさくるしい顔で、朝の一杯としゃれこんでおるわけなのであります。
味は非常に深くて濃い感じ。
もちろん、端麗よりは旨口を求めてこの酒に決めたので、それは当たり前なのですが、その濃さ、深さは半端ではなく、舌の上をトロっと流れてゆくかのよう。かといって舌にまつわりつくようないやらしさ、しつこさではない。「ドロっと」ではなくあくまで「トロっとした」印象。この違いは大切です。
しっかり甘みもあるのですが、辛み、酸みも程よく。五味(酸苦甘辛鹹)のうちの四味のバランスが、甘辛寄りの絶妙さ。残りの「鹹」は何が良いかなぁ。昨晩の夕餉の子持ちカレイの煮付けとの相性は素晴らしかった。そっち系の味がよさそう。
そして印象的だったのが、ぐっと呑みこんだあと、口中に広がる渋み。これがあるので、もう何杯でもイケちゃいそうです。
このお酒をオススメしてくれたのは、松電の新島々駅の先にある、「酒蔵 深澤」さんです。
お店の方はとても親切で、いや、親切という感じだけではないな、ぴったりくる表現は・・・そう、「熱心」だ。お酒に関して非常な情熱を感じられる方で、相談を持ちかけると、それはそれは熱心にしっかりと、説明をしていただけました。納得のゆくまで品定めができるので、ここの酒屋で買った商品には「ハズレはない」と言ってしまっても過言ではないでしょう。
ただし、焼酎やウィスキーなどに関しては専門外だそうですが、このことはむしろ、醸造酒好みのワタクシにうってつけのお店であることを意味しますので、ノープロブレム。
上高地帰りに松本ICから高速を利用される方、お土産の地酒ショッピングはここで決まりです。
最初は「福寿草まつり」の会場を目指していたのですが、本日もうひとつ見てみたいものを先に済ませようと、まつり会場は素通りして山の中へ。
素通りしつつ脇の群生地を横目で眺めると、遠目にも斜面が黄色の点々で覆われているのが見えるほどの、見事な群生ぶりでした。
で、素通りしてたどり着いた場所。
「信州ゴールデンキャッスル」!!
いやはや、この施設の説明をしだすと長くなりますので、詳細は上記クリックをどうぞ。
ところで群生地は素通りしたはずなのですが、このゴールデンキャッスルに至るまで、いつまでたっても車窓から福寿草が途絶えないのです。ここの真下の集落にも福寿草がいっぱい。
というわけで、ゴールデンキャッスルの駐車場に車を置かせていただきまして、まずは手近なあたりから福寿草鑑賞に乗り出しました。
堀辰雄ではありませんが、「美しい村」というのが、この四賀の地に当てはまる最も良いフレーズではないでしょうか。
この、群生地やゴールデンキャッスルのある谷間ぞいに点在する集落の家々は、ほとんどが「古民家」と言ってしまっても差し支えないほどで、その統一感の取れた風景はほんとうに美しいものでした。
あまりに見事な咲きっぷりなので、いつしか時間を忘れ、気がついたらもうわざわざ群生地に行く気がすっかり失せてしまっていました。
もうこの集落だけで満足。おなかいっぱいです。
さて、鑑賞しながら歩いておりますと、外見はとてもそうは見えない古民家の前に、黒板式の看板が出してありまして、お料理名などが書いてあります。横にはしゃれた看板も。どうやらカフェだかレストランだかのようです。
じゃあちょっとお茶していきましょ、そうしましょ、ということで立ち寄ることにしました。
お店の名前は「sabou しが」。
古民家を改装した店内には、和風なたたずまいの中、実に自然な存在感で、モダンなテーブルやいす、ソファなどが配置されています。おそらく改装のセンスがとても良かったのでしょう。家具・建具・照明そしてBGMにいたるまで、すべてが気持ちよく建物や窓の外の景色と調和して、本当に奇跡のような空間を作り出しています。ケーキも勿論おいしかったですよ。次はランチだ!と相方と二人で相談中。そのときは松本から峠越えチャリツーリングで四賀入りしてみるかな。
本当は教えたくない、だけどブログには書かずにいられなかった、そんなお店を発見できてとても満足。
すべてに亘って、本日のドライブは素晴らしかった!
それにしても
福寿草やかたくりなんて、昨年春まで住んでいた白馬では、それこそ「そのへんで」見られるものだったのにな。仕事帰りや買い物帰りの道端で、ちゃんめろ(白馬ではふきのとうをこう呼ぶことがある)やこごみ、かたくりの葉などを「収穫」して晩のおかずの足しにしたり。
白馬ではそんな生活が、駅近くの「中心街」で可能だったのです。
松本で迎える初めての春に、白馬から離れて失ったものの大きさを思い知っているワタクシであります。
とはいっても、松本に移住したことで得たものの方が大きいのだけどね。
プラスマイナスでいえば、収支はプラスであった移住なので、文句はありません。
でもこういったものは足し引きできるものではないでしょう。
失ったものは失ったもの、その意味をしっかり考えて、いま目の前にあるものを大事に生きてゆきたいなと、30代も後半にさしかかって初めて気づいた春なのでした。
松本にはおいしいケーキ屋さんが結構ございまして、そのなかの1軒を背にして奥に伸びている路地をご紹介いたします。
まさに絵に描いたような狭い路地です。
もちろん車は不可。
それどころか・・・。
ごらんの有様。
「この先通り抜けできません」
ではなく
「この先 自転車
通り抜けできません」
なのです。
びみょ~。
歩行者は通れるのに、自転車は無理。
入り口から見たところ、チャリは通れそうなのにね。
だからこそ、「この奥はチャリ無理だよ」と看板で警告しておかなくてはならないようです。
などとだいぶ勿体ぶった書き方をしてしまいましたが、最後まで抜けると、「ああなんだ」という程度のものです。
でもワタクシにとっては結構「おおお!?」という展開でありました。
訪れてみようと思う方は、上記文章及び画像をヒントにして探し当ててみてるのも一興かと。
今回の穂高の縦走はよかった。
天候にも恵まれたし、体調も抜群だった。
さあ、帰るとするか。
♪や~ま~よ さ~よな~ら ご~きげ~んよ~ろしう~!!
さて沢渡駐車場で車を拾って、帰路につく。
さすがにちょっと疲れたな、温泉でも入って帰るか。
・・・お、温泉の看板があるぞ!
お、あの有名な下呂温泉はこの近くか。
よし、寄って帰ろう。
あ、でもちょっと待てよ。
右下に「くるり矢印」のマークがある。
どうやら行き過ぎてしまったらしい。
まあいい。
有名温泉に行けるのだ。ちょっとぐらい戻ってやるさ。
で、どのくらい戻るんだ?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
あ、あの~・・・・・。
ワリカシ結構戻るんだね。
松本から上高地へ向かう国道158号線脇に、ドライバーに絶望的なPRを行っているというウワサの看板は実在した!