忍者ブログ
葡萄畑の傍に庵を結び、日々徒然なるまま  このブログのシステムもよく理解できぬまま、 勢いで始めてしまったブログ。
[135]  [134]  [133]  [132]  [131]  [130]  [129]  [128]  [127]  [126]  [125
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

0935時、2565.4m三角点を出発。

R0012402.JPG道の向こうに見えるは涸沢岳。
その懐の涸沢まで、道は一直線に続いている・・・わけではなく、この先ルートは、コークスクリュー状態でひねりこみながら下ってゆきます。
 
1000時。
屏風のコルに戻り、涸沢へ向け再出発。しばらくはナナカマドの紅葉が美しい尾根筋を進みます。

やがて道は尾根筋を離れ、トラバース区間に入ります。
1/2.5万地形図上では、「がけ」の表示がびっしり連なる中を縫うように表示されている道です。










ここまでの力任せの急登とは違い、頭上の落石、足下の滑落と、ちょっとばかり緊張を強いられそうな区間なのでありますが、だからといってよそ見をするなというのが無理なくらいの絶景がこの先続くのかと思うと、日頃の我が身の集中力のなさが、些か心配になってきたりするのでもあります。

とはいいつつも、このあたりではまだ口を開けてよそ見をしている余裕もあり、先ほどまで立っていた2565.4m三角点のピークを仰ぎみたりもできるというわけです。

R0012437.JPG
























それにしてもあの三角点ピークはあんなにトンガっていたのか。
道理で景色がよかった訳だ。

R0012447.JPGこの先は本格的に、なかなかイヤらしいところが続きます。
ここを下るわけなのですね~、はぁ。

ま、とりあえずがんばれおばちゃん。



あの岩の出っ張ってるところ、道幅何cmくらいあるんだろ。

R0012449.JPG



 









R0012459.JPG 
なかなか素敵な眺めです。

画像中央の男性の足下に見える梯子がなければ、彼は人生を思い余って絶壁の縁に立っている人のように見えたことでしょう。



























1100時。
ようやく涸沢到着。

R0012467.JPG
























パノラマコースの涸沢側入り口到着。
入り口から見ると、なんてことない山道に見えるパノラマコース。
しかもこんなにでかでかと表示されちゃあ、行って見たくもなるというものですが、実態は上記のごときヤな場所連続です。

さあ、画像右上に見えるあの小屋まで辿り着けば、シュワシュワと白く泡立つ、黄金色した不老長寿の秘薬が待っているわけです。

えっと、最後まで行こうと思ったんですが、どうにも眠い。
今日はこれにて。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最新コメント
[07/22 cyah]
[06/16 みみ]
[05/27 みみ]
[05/24 みみ]
[05/15 kenken]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くえびこ
年齢:
52
性別:
男性
誕生日:
1972/07/17
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(11/06)
(11/07)
(11/08)
(11/11)
(11/22)
カウンター
あし@
フリーエリア
忍者ブログ [PR]