[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1020時。
岩魚留小屋。
大きな木の下に隠れるように粗末な小屋がありますが、粗末といえど旅人にとっては大事な中継点です。
樹木の大きさと建築物の大きさの比に、自然のものと人工のものの理想的な存在比を見たような気がしました。
河原というものが存在しない狭い峡谷なので、ところどころ右の画像のような桟道も設けられています。
ただ、あの緑色の部分・・・
拡大するとこんな感じ。
おいおい、こんな美しいコケを踏みにじって行けと申されるか。そいつぁできねえ相談てもんじゃあござんせんか?
よく見ると多くの人々もこの桟道を通るに忍びなかったのでしょう、山側に踏み跡ができていましたので、ワタクシもそちらを利用させていただくことに。
次に現れた桟道は、コケがついていませんでしたが・・・いませんでしたが・・・・
おいおい、半分宙に浮いてますぜ、旦那。
まあ、桟道たるもの、半分宙に浮いていてこそ桟道なわけなのですが、こう材木が朽ちてぼろぼろになっていちゃあ、あんまりいい気がしませんな。
やはりここも山側の細い踏み跡を辿るわけなのですが、このような桟道や狭い場所をいくつか越えているうちに、気づきたくなかった事実に気づいてしまったのでした。
・・・右手の親指付け根が異常に腫れてる・・・
この事実に気づいたのは、岩魚留小屋を過ぎて、沢の右岸沿いの道を歩いているときでした。
崩れている場所を通り抜けるとき、右手を壁のホールドにあてがった際に激痛が走ったのでした。
おまけにこのあたりから先、崩れている場所続出。
ヤバイ場所にはフィックスロープが張ってあるのですが、もうそのころには進行方向右手にあるこれらのロープや岩の手がかりなどを使うことができないほど、手が痛み出してきていたのです。
ロープを使わずリスクを冒すか、痛みをこらえてロープをつかむか、無理な体勢で左手でロープを使って通過するか・・・、崩壊地点が現れるたびに煩悶し、結局えいやっと、選択肢その1でクリアしていくわけです。
さて。
崩壊地点が現れるたびに・・・、と書きました。
たしか岩魚留小屋から先は、清流のお散歩道という認識をしていたはずなのに、こんなにたびたび崩壊場所が現れるなんて・・・。
そりゃあ、たしかに豪雨で崩れた場所があるという情報は承知していましたよ。
だけどそういうところは「多少」だったはずでしょ・・・?
でも「多少」って、こんなのもタショーのうちに入るんですかぁ?(涙声)
いや、取り乱してしまった。
よく見れば河原に降りるために工事用の仮設階段が設置してあるではないですか。
ああよかった。
登り?
ああ、あの矢印の書いてあるほうに入っていってですね・・・
・・・よじ登れってことか。
それに河原に降りるのはいいけれど、これって大雨のときなんかは・・・。
いやいや、今日は晴れている。水かさも少ない。その事実が大事だ。つまらぬ心配などするものではない。
この先こそは道は平穏になる。手を使わないでもいい道になる。明るい未来はイメージをすることで現実になるのだ。
そうだ、その調子だ。
イメージどおりに穏やかな道が現れたではないか。
こんな穏やかな道がこの先もずっと続くことをイメージし続ければOKだ。
将来の自分をイメージすることこそ成功の秘訣なのだと、どの自己啓発本にも書いてあるではないか。
あれら崇高な自己啓発書物を信じて、世界中の人類がみんなで成功をイメージすれば 、世界人口60億、総・勝ち組セレブ億万長者になれるはずなのだ。
イメージは貧困を救う。イメージは平和をもたらす。イメージは世界を救う。
イメージ万歳。万々歳!
こんな崩壊地だってイメージさえあれば、イメージさえあれば・・・あれば・・・。
・・・でもね、この崩壊地を穏やかな道っていうイメージのままで歩くと危ないよ、実際。
どこに道がついているか、分かりますか?
手を使わないで通過することができそうな感じがしますか?
痛む右手で木の根をつかむとき、涙が出てきましたよ。
以降も難所は尽きることなく続きますが、しばらくしてようやく広い河原に降りることができました。
そこでは架橋工事の真っ最中。
巨大で無骨な黄色い重機も懐かしく目に映り、ディーゼルの排気ガスのにおいも甘く鼻腔を刺激します。
こんな重機が入ってこれる場所まで降りてきたんだ、ということは、あとはこの重機も通れるほどの道を下っていけばいいわけだな、と喜ぶワタクシは、視界の端に見たくないものを見つけてしまいました。
太いロープで作った巾着袋状のネットに包まれた資材・・・。
冷静に周囲を見渡してみれば、重機が通れるような道は、そういえば見当たりません。
つまりこの重機は・・・・。
ヘリで運ばれてきたのだ!
ネット巾着袋は、資材をヘリにつるすために使うもの。
きっと重機も部品ごとに分けられて、この場で組み立てられたものなのでしょう・・・。
さて我が進むべき道は、対岸の絶壁によじ登るように作られた梯子。
もう一度急斜面の中腹まで登り返さなくてはなりません。
それでも地図で現在位置を確認すると、林道まではあと少し。
このあたりに、古びた石碑がありました。
戦国時代、飛騨の三木氏の城が落城した際、脱出した奥方がこの地で殺害された故事を詠んだ、折口信夫の歌碑でした。
殺された奥方はどんな人だったのだろう、凶刃は彼女の背中に突き立ったのだろうか、胸に突き立ったのだろうか・・・。
林道合流点「二股」到着、ぴたり1200時。
あとはゆるゆる林道をくだること1時間30分。
島々集落にたどり着きました。
さて、温泉。
波田町営「竜島温泉 せせらぎの湯」は、下山口の島々集落より、梓川を挟んで対岸に見えているのですが、実際には遠くの橋を渡ってはるばる30分かけなければたどり着けないのがいやらしい施設です。
ひとっ風呂浴びて生き返ったワタクシは、呼んでおいた「相方タクシー」で一路松本へ・・・、のはずが、安曇野方面へのりんご買出しその他のお買い物ツアーに連れて行かれてしまったのでした。
下山口の島々集落の酒屋は品揃えが豊富でした。
信州の地酒・地ワインが多数そろっております。
思わず衝動買い。
その晩は、食卓がゴージャスな雰囲気になりました。
画面はじっこに見えているハッポー酒のことは内緒ね。
それにしても・・・・
今になって思うのですが、もうちょっとマジメに情報収集しておけば、あの道が数年前に大豪雨災害に遭って、道の復旧がままならぬことなど事前につかんでおけたはずなのに・・・。
全く油断していました。
で、手はどうしたかって?
んー、腫れは2・3日で引いたものの、いまだにおさえると少し痛むし、違和感もある。
もしかしたら骨にヒビくらい入ったかな?
・・・ん?病院?
まあ、死にはしないでしょ、ははは。(←大の医者ぎらい)
そんなわけで、最後は大反省の山旅だったのでした。