葡萄畑の傍に庵を結び、日々徒然なるまま
このブログのシステムもよく理解できぬまま、
勢いで始めてしまったブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
発電所 屋根にすすきの輝くは 秋の陽受けてか 電気仕掛けか
徳本峠の旅路も終盤にさしかかったあたりに現れた水力発電所。
山の中にぽつんとある小規模な水力発電所は、なんだか童話的な感じがして好きです。
本当は大規模な工事の果てに、導水トンネルを掘り抜き、水圧鉄管を敷設して、その中を水が流れてタービンを回しているわけなのですが、実際に目にする小さな発電所は、そんなものものしさを感じさせません。
あの建物の中では森の小人さんが、清流の水と落ち葉と太陽の光を大鍋に入れて、くつくつ煮込みながら、鍋の下のハンドルをせっせと回して電気を作っているかのような、そんな気がしてしまいます。
我ながらずいぶんと子供じみた空想ですね。
でも屋根の上にすすきが生えているなんて、山奥の小さな水力発電所でなければありえない風景。
「エコ」という点で多くの人は、風力発電の風車のほうに好ましいイメージを持たれるかと思います。
ダムを造ったり、山の斜面にそって禍々しい(ワタクシはそうは思いませんが)水圧鉄管を敷設して、景観に重大な影響をあたえたりする水力発電は、実は限りある水資源を消費する点からみても、風力発電ほどエコではないのかも知れません。
だけど「環境保護の優等生」的に、眉目秀麗で、酒たばこもやらず、菜食主義そうな風力発電の風車よりも、ワンカップ片手にショートピース咥えて競馬新聞みてるじいちゃん的な山奥の水力発電所のほうが、ワタクシとしましては親しみが持てるわけなのです。
とはいえ、腹の黒さを仕立ての良いスーツと笑顔で隠しおおせていると思い込んでいる、政治家的な原発の建屋に比べると、風力のニイちゃんは全然問題なく友達になれそうなんですが。
要は発電方式にいくらエコエコと言ってみても、使うのは自分。
車に例えるなら、徒歩5分のコンビニに行くのに、3年ごとに買い替えるプリウスに乗って行く人と、60年代のポルシェを大事に大事に週末だけ乗って、普段は徒歩か自転車、そんな人とでは、どちらがエコなのでしょうか。
もちろん本当に必要なときだけ、低燃費車を使うというのが理想なのですが。
大きなダムを乱立させなければ、水力発電だって悪くはありません。
こんなちっちゃな発電所に身の丈を合わせるように生活していきたいな、と思った晩秋の午後なのでした。
夜は暗いほうがいいのです。
PR
この記事にコメントする