葡萄畑の傍に庵を結び、日々徒然なるまま
このブログのシステムもよく理解できぬまま、
勢いで始めてしまったブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高架駅に圧倒された気分を抱えたまま、ふらふらと街へと歩き出したわけですが、その前に一応案内地図看板を確認。
ふむふむ。福井は城下町なのだな。なんて以前から分かっていたことなんぞをわざとらしく頷いてみたりしていると、ここでも脳内黄色ランプが点灯。もう一度よくよく地図を眺めて見ます。
あ。分かった。
でも別に大したことではない、とは思いつつ、一応この目で確かめてみようと思いまして、城方面をふらつくことにします。
駅を背にしてまっすぐ進みますと、路面電車の軌道が敷かれた大通りに出ます。この路面電車に乗るのも、一応今回の目的のひとつ。この路面電車が少し変わっているのは、路線が市内用に独立しているのではなく、郊外への私鉄とつながっている事で、すなわち路面の軌道をでっかいフルサイズの列車が走っているのが見られるということです。
そんな珍しい景色を期待しつつ通りを歩きだしましたが、最初に見た列車は小型の路面電車サイズのもので、ちょっとがっかり。でも見ていると結構面白いのです。
この駅は福井駅前方面への支線が画像左手に向けて分岐している場所で、福井駅前を経由する列車は必ずこの駅でスイッチバックをするのです。
まず福井駅前からきた電車が右折してきて反対側のホームに入線し、進行方向を変えてこっち側のホームに滑り込み、そして画像奥のほうの武生(たけふ)方面へと向かうその動きは、同じ電車があっち行ったりこっち行ったり、線路のポイントが切り替わったり、なかなか見ていて楽しかったですよ。
そういうことです。
あいにくこの日は路上に雪は無く、信号待ちの人々が雪かきをする光景を見ることは出来ませんでした。
因みに裁判所にかかっている垂れ幕は、「裁判員制度」に関するコピーです。
「裁判も雪かきも市民の手で」というメッセージが伝わってきますって、あんたそんなわけはない。
さてそろそろどっか別の道に入ってみるか。
ふむふむ。福井は城下町なのだな。なんて以前から分かっていたことなんぞをわざとらしく頷いてみたりしていると、ここでも脳内黄色ランプが点灯。もう一度よくよく地図を眺めて見ます。
あ。分かった。
でも別に大したことではない、とは思いつつ、一応この目で確かめてみようと思いまして、城方面をふらつくことにします。
駅を背にしてまっすぐ進みますと、路面電車の軌道が敷かれた大通りに出ます。この路面電車に乗るのも、一応今回の目的のひとつ。この路面電車が少し変わっているのは、路線が市内用に独立しているのではなく、郊外への私鉄とつながっている事で、すなわち路面の軌道をでっかいフルサイズの列車が走っているのが見られるということです。
そんな珍しい景色を期待しつつ通りを歩きだしましたが、最初に見た列車は小型の路面電車サイズのもので、ちょっとがっかり。でも見ていると結構面白いのです。
この駅は福井駅前方面への支線が画像左手に向けて分岐している場所で、福井駅前を経由する列車は必ずこの駅でスイッチバックをするのです。
まず福井駅前からきた電車が右折してきて反対側のホームに入線し、進行方向を変えてこっち側のホームに滑り込み、そして画像奥のほうの武生(たけふ)方面へと向かうその動きは、同じ電車があっち行ったりこっち行ったり、線路のポイントが切り替わったり、なかなか見ていて楽しかったですよ。
さらに通りを歩いてゆきますと、こんなもの発見。
あ、小さすぎましたかね。
では下の画像をどうぞ。
では下の画像をどうぞ。
そういうことです。
あいにくこの日は路上に雪は無く、信号待ちの人々が雪かきをする光景を見ることは出来ませんでした。
因みに裁判所にかかっている垂れ幕は、「裁判員制度」に関するコピーです。
「裁判も雪かきも市民の手で」というメッセージが伝わってきますって、あんたそんなわけはない。
さてそろそろどっか別の道に入ってみるか。
PR
この記事にコメントする