忍者ブログ
葡萄畑の傍に庵を結び、日々徒然なるまま  このブログのシステムもよく理解できぬまま、 勢いで始めてしまったブログ。
[204]  [203]  [202]  [201]  [200]  [199]  [198]  [197]  [196]  [195]  [194
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

e8fd4b5b.JPG

あぶらたの蔵の小路に風は吹く 白黒変わる 時代を越えて


松本城裏手から信州大学付近にかけての一帯には、古い住宅街が広がっています。
江戸時代の武家屋敷の門構えが残っている家もあると聞きます。

もちろん、現代風の建物もたくさんあるのですが、
道の狭さと緑の多さ、
そしてまだまだ現役の蔵作りの建物たちが、
このあたりの町並みに、雅味を添えています。

そんな風情のあるこの地区ですが
その一角に、この小路はありました。
入り口に小路の名を記した石柱が立っています。

「常法寺小路」

石柱は、江戸時代の古い町名を今に伝えようと、近年設置されたものです。
おかげで、現代の町並みの中に、ひょっこりと顔を出している
江戸時代に気付くことができます。
お散歩好きにはうれしい配慮。
松本市の粋な計らいです。

それによると、この常法寺小路、入り口にある家の屋号をとって
別名「あぶらた小路」とも呼ばれていたそうです。
漢字で書くと「油太小路」
丁稚どんが油売ってるようなイメージがあって、なかなか気に入っています。

さて、小路にはいると、片側の黒壁の土蔵に圧倒されます。
小路に向かって開いている窓の列が、
黒壁の重厚感のために、昔の戦艦の舷側砲門のようにも見えてきます。

そして、小路の反対側の蔵は、白漆喰のなまこ壁。
この対称さが、あぶらた小路を忘れがたいものにしてくれていました。

でも実は、入り口にある蔵は、
松本の街中ではあまりみかけない、土壁の土蔵で、
わずか数十メートルの長さとはいえ、
3種類の壁が並ぶ、なんとも贅沢な空間なのでした。



撮影を終えて帰ろうかというときに聞いた、
通りがかりの高校生たちの会話。

「おれ、卒業したら一人暮らしして、マンションに住みたいな」

それもまた、時代。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
こんばんは
あぶらた小路 路地の狭さが白黒を
対象に 風情が有ります。。感激です
未だこのような風景を 見られるとは
写真のアングルも絶妙です。
ミコノス島も白漆喰を、水で溶かして
始終塗り替える ようですネ
素敵な風景を有難う御座いました。みみ
みみ URL 2009/07/01(Wed)20:36:38 編集
無題
みみさん
ミコノス島、いいですね。
そうですか、維持は大変なんですね、だけど長い目で見れば、それが一番理にかなった建材なのでしょう、その土地では。

土地の風土にあった、またはその土地の必要に応じた、合理的な建材で統一された町並みは、世界中どこでもいいもんです。
英国のコッツウォルズの、地元で採れる石灰岩を使った、蜂蜜色の壁の町並みは素敵でした。
山陰の石州瓦の家並みも、見てみたいもののひとつです。

写真を褒めていただいて、ありがとうございました。
とてもうれしいです。

くえびこ 2009/07/02(Thu)23:24:58 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
最新コメント
[07/22 cyah]
[06/16 みみ]
[05/27 みみ]
[05/24 みみ]
[05/15 kenken]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くえびこ
年齢:
52
性別:
男性
誕生日:
1972/07/17
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(11/06)
(11/07)
(11/08)
(11/11)
(11/22)
カウンター
あし@
フリーエリア
忍者ブログ [PR]